securitymamaの日記

セキュリティをたしなむママの徒然

リスク管理と体調管理

認可保育所から入園不受理されるなど落ち込んで、しばらく、下書きだけでエントリが滞ってしまった。
これから少しずつ上げていかなきゃ。

というわけで1月下旬に書いたエントリ。
ネタは古いですが、ご容赦☆


昔住んでいた所のご近所の診療所が医療ミスで訴えられたようだ。

子宮外妊娠の妊婦さんが腹痛で運ばれた診療所で、胃腸炎と誤診され八時間後に死亡というやつ。

まずは同じ女性としてその女性と生まれてくるはずだった命に合掌。
悲しい事故だ。

この病院、私もかかったことがあるが、正直、マジで救急指定されてんの?ってくらい小さくて古い病院。そして昼間の患者はご老人ばかり。入院患者は痴呆の方もいたりする。
いつも院長先生が1人で24時間頑張ってて、土日夜間も対応してくれる地域にとっての最後の駆け込み寺的存在。


では、なんでこんなことが発生してしまったのか?私の多大な憶測で考えてみる。

1 医師側の問題
とても頑張っている先生なのだけど、経験に沿った判断しかしていなかった。

実は、私が急患で行った時もインフルエンザを胃腸炎と問診と簡単な内診だけで判断してた。この時期に、発熱してるのに問診だけで、検査もしないの?!
って思ったりもした。
(後日他の病院で無事インフルの結果が出たけど、その頃には既に快方に向かっていたことはいい思い出。)

勘、経験、度胸のKKDは必要な時もあるけど、やっぱり基礎的なことはきちんと行った上での判断に利用すべきだ。

2 行政の問題
正直、マジで救急指定受けてるの?っていう感じだった。総合病院じゃないし。
個人経営の小さな町のお医者さん。そんな外観だし医師の数なのに、驚くほど救急車が来る。

きっと先生は正義感と医師の使命に溢れる方なのだと思う。
それに昔は救急指定を受け入れる必要性があったのだと思う。
でも明らかにキャパシティオーバーが外からでもわかる。
救急指定を見直すことを行政は何故しなかったのか?

上記ふたつから、命を預かる場でのプロセス管理、監査体制が甘いのではないかと思う。

重要度も分野も違うけど、私がお客様の環境の改善提案を行うとき、1番重要視するのがプロセス管理。業務の1連の流れを見て、「マンネリ=甘え」が発生せず、万一発生した場合のチエック体制が生きてこそ既存を含む全ての業務、作業が生きてくる。
全体最適がされれば、個々の業務の問題も明確化され、改善しやすくなるし、逆もまたしかり。
こちらも商売なので黙っていなくてはならないこともあるけど、ハッキリ言ってチェック体制を作ってPDCAを回す手伝いをするだけで新しい仕組みを外から入れなくても充分な場合も多々ある。

今回の医療過誤の問題も、プロセス管理を徹底していれば防げたと思うのだ。

今回犠牲になった妊婦さんに、同じ時期に妊娠出産した女性としてたもただただご冥福をお祈りし、二度とこのようなことが発生しないことを切に願うばかりです…


リスク管理と体調管理

認可保育所から入園不受理されるなど落ち込んで、しばらく、下書きだけでエントリが滞ってしまった。
これから少しずつ上げていかなきゃ。

というわけで1月下旬に書いたエントリ。
ネタは古いですが、ご容赦☆


昔住んでいた所のご近所の診療所が医療ミスで訴えられたようだ。

子宮外妊娠の妊婦さんが腹痛で運ばれた診療所で、胃腸炎と誤診され八時間後に死亡というやつ。

まずは同じ女性としてその女性と生まれてくるはずだった命に合掌。
悲しい事故だ。

この病院、私もかかったことがあるが、正直、マジで救急指定されてんの?ってくらい小さくて古い病院。そして昼間の患者はご老人ばかり。入院患者は痴呆の方もいたりする。
いつも院長先生が1人で24時間頑張ってて、土日夜間も対応してくれる地域にとっての最後の駆け込み寺的存在。


では、なんでこんなことが発生してしまったのか?私の多大な憶測で考えてみる。

1 医師側の問題
とても頑張っている先生なのだけど、経験に沿った判断しかしていなかった。

実は、私が急患で行った時もインフルエンザを胃腸炎と問診と簡単な内診だけで判断してた。この時期に、発熱してるのに問診だけで、検査もしないの?!
って思ったりもした。
(後日他の病院で無事インフルの結果が出たけど、その頃には既に快方に向かっていたことはいい思い出。)

勘、経験、度胸のKKDは必要な時もあるけど、やっぱり基礎的なことはきちんと行った上での判断に利用すべきだ。

2 行政の問題
正直、マジで救急指定受けてるの?っていう感じだった。総合病院じゃないし。
個人経営の小さな町のお医者さん。そんな外観だし医師の数なのに、驚くほど救急車が来る。

きっと先生は正義感と医師の使命に溢れる方なのだと思う。
それに昔は救急指定を受け入れる必要性があったのだと思う。
でも明らかにキャパシティオーバーが外からでもわかる。
救急指定を見直すことを行政は何故しなかったのか?

上記ふたつから、命を預かる場でのプロセス管理、監査体制が甘いのではないかと思う。

重要度も分野も違うけど、私がお客様の環境の改善提案を行うとき、1番重要視するのがプロセス管理。業務の1連の流れを見て、「マンネリ=甘え」が発生せず、万一発生した場合のチエック体制が生きてこそ既存を含む全ての業務、作業が生きてくる。
全体最適がされれば、個々の業務の問題も明確化され、改善しやすくなるし、逆もまたしかり。
こちらも商売なので黙っていなくてはならないこともあるけど、ハッキリ言ってチェック体制を作ってPDCAを回す手伝いをするだけで新しい仕組みを外から入れなくても充分な場合も多々ある。

今回の医療過誤の問題も、プロセス管理を徹底していれば防げたと思うのだ。

今回犠牲になった妊婦さんに、同じ時期に妊娠出産した女性としてたもただただご冥福をお祈りし、二度とこのようなことが発生しないことを切に願うばかりです…


ヤッパ弱かった、公共インフラのセキュリティ

やっぱりやられちゃいましたね。


アクセス元は韓国らしいっすけど。

いやね、ネットに繋ぐってそういうことだよね。

銀行なんかは機関系は完全にインターネットから切断してますしね。

それにしても深夜当直の人、何のサイト見て感染しちゃったんですかね?
多分エロかグロか何かでしょうね。

私の所属する会社でも昨年から、インフラに関するセキュリティ警告をしてたりします。
いっちゃえば、ダイハード4の世界は現実ですよってこと。

事実、アメリカでは、14才の少年が電車の信号管理システムを遊びで乗っ取り大混乱になったりなんてことまではっせしています。

私がお客様に伺ってお話ししても、公共機関や政府系の方々も考えてはいるもののまだまだ様子見状態が多かったです。

ウチに悪い人はいない!とか、APT対策したから大丈夫、とか、競合や業界上位のあの会社がやってないならまだイイや、とか私たちセキュリティのプロから見たら、そんな甘い世の中じゃないんだよ!この平和ボケが!って怒鳴りたくなるような理由で、対策をしていない。

もしくはシステム対策を行うものの、導入時の設定のままで、その後の定期的なポリシーアップデートや社員教育ができていない。なんてことが多いです。

そりゃさ、10年前からファイヤーウォール入れてるのは知ってるけどさ、十年前のポリシーなんて今じゃ、障子で泥棒から財産を守ってるようなものですよ。

情報のUSBや印刷物での持ち出し防止などを含めて、高度な社外秘は限られた人でのきちんとした、定期的に監査され見直しが入る運用、できればオフラインが基本ですよ。



フェイスブックアプリ 自分新聞についての考察

とうとう今年も残り一日。

今年を振り返り、フェイスブックでは自分新聞なるものが流行ってますね。
 
でもこれ、超怪しい…
イイねの数やコメント数からエントリをピックアップしてるとこをみると、アクセスする情報に過去の記事がある事は間違いなし。例え閲覧制限をかけているとしてもイイねが多ければ、そのエントリがピックアップされちゃう。
 
自動作成された記事自体を公開するかどうかは、個人に委ねられてますが、自分新聞の会社には情報公開しちゃってる。
 
というわけで少し調査。
 
まず、このサービスの提供自体について。
 
イイね、を押さないとサービスを利用できない。そして、このイイね、がアプリ自体ではなくて他の事業者のサービスってところ。
 
こっ、コレはスパムと言われても仕方ない!
だって友達のタイムラインや自分のトップページに、○○さんが、イイねと言っています、とか出ちゃうんでしょ?単に自分新聞作りたかっただけなのに…
 
因みにそのサービスは 「恋をしよう」なomiai。
 
ないわー、恋なんて遠く昔の出来事で、スッカリ干からびた私でも、恋愛ぐらい自分で探すっつーの。
そんなのに、イイねできないわー。そしてこれをイイねしたと思われたらちょっといやー!!
 
 
さらに、ハーバード流宴会術にもイイねしなきゃいけない。
 
め、めんどくさい!
これではこのアプリの提供会社のサービスである、"facebookプロモーション"に協力してるだけじゃない…
80万のファンを持つサービスってあーた、これ、詐欺でしょう!
 
という事で次に提供会社、グローバルアストロラインズについて調べてみる。
提供サービスは、人材開発/自己啓発、代表による講演、ITソリューションとfacebookソリューション。
 
代表が頑張ってる典型的ベンチャー。
正直フェイスブックソリューションは、本来のフェイスブックの意図からするとカナリのグレー具合だけど、コンプライアンス違反ていうわけではない。
(ここの代表自身がブログでdisってる某携帯会社の社長と全く同じ人種に私は感じたけどね。)
 
さらにホームページを見ると、自分とこはスパムじゃありませんよーと去年の自分新聞2012段階で公式コメントしてる。
ご自分でもそれなりのご認識はあるようです。
 
最後にアプリ自身を見て見ましょう。
 
まずは利用上のご注意。
 
気になるのは以下。
  1. 本アプリを利用にあたっては、各Facebookアプリで指定されるFacebookページに「いいね」をすることで無料にてご利用いただけます。
  2. 本アプリを提供するにあたっては、ユーザーのプライバシー保護・情報セキュリティに最大限の注意を払っております。
  3. 本アプリはユーザーの明示的な許可に基づき、本アプリの機能を提供するために必要な投稿内容・いいね数・コメント等のデータをFacebookから取得します。このデータはアプリの機能を提供するために用いられた後サーバーから削除されます。ただし、GA社はこれらの情報を個人に紐つかない形式で、一般的および統計的な情報として整理し今後の事業等に役立てることができるものとします。
  4. アプリが勝手にユーザーのウォールにポストを行うことはありません。ユーザーの判断と操作によって、ウォールに貼り付けることは可能ですが、貼り付ける前に必ず内容をご確認いただき、ご自身の判断でお願いいたします。
  5. 本アプリは無料にての提供になりますので、すべてのユーザーの要望にお応えすることはできませんが、バージョンアップに際しては可能な限り検討して参ります。
  6. 他、詳細な利用規約・プライバシーポリシーは以下にてご覧いただけます。お読みいただき、同意いただける場合に限りアプリをご利用ください。
 
ふむふむでは、セキュリティポリシーと利用規約を見て見ましょう。
こ、これ、12/30で内容変更されてるーーー!!!騒ぎが大きくなってから変更したの?
 

Facebookアプリ プライバシーポリシー

2013年12月30日 制定グローバルアストロラインズ株式会社(以下「GA社」といいます)が運営するFacebookアプリ(以下「アプリ」といいます)について、GA社はユーザーの個人情報が、どのような方針で、収集・利用・管理されるかについて、このプライバシーポリシーにより定めます。GA社は、本サービスをユーザーのユーザーに安心してご利用いただくためには、個人情報保護についての法令を遵守し、適正な収集、利用、管理を社内において徹底 することが最も重要であると考えております。アプリをご利用いただく際には、このプライバシーポリシーを十分にご理解いただき、同意をいただける場合に限って、ご利用されることをお願い申し上げます。
      1. 個人情報の収集について
      2. このプライバシーポリシーに述べられている

「個人情報」とは、氏名等の個人を識別することができる情報をいいます。Facebookアプリでは、サービスをご利用いただく際に、ユーザーの個人情報を収集します。

      Facebookアプリをインストールすることで、GA社がこのプライバシーポリシーに則って個人情報を利用することを、ユーザーが許諾したものとみなします。ただし収集した個人情報はFacebookアプリに利用するのみで、即破棄するものといたします。また、GA社は、プライバシーポリシーに開示されている事と異なった方法で、 本人に許可なく個人情報を第三者に開示することはございません。また、アプリ上でユーザーから頂いた個人情報に、オフラインにより収集した情報を補足することはございません。
    1. 個人情報の利用について
    2. 個人情報の利用にあたっては、アプリの提供する目的の範囲を超えた個人情報の取扱い(目的外利用)を行いません。また、目的外利用を行うことがないよう社内規程を作成し、従業者に社内規程を遵守させるよう監督に努めます。
    1. 個人情報の第三者への提供について
    2. GA社はユーザーの個人情報を、原則としてユーザーの許可なく第三者に提供することはございません。 ただし裁判所、警察、またはこれらに準じた権限を持った機関から合法的な要請 がある場合は、これに応じて情報を開示させていただくことがございます。
    1. 個人情報を取扱う業務の委託について
    2. 個人情報を取扱う業務について第三者に委託する場合は、機密保持契約を結んだ上で委託を行います。
    1. 個人情報の開示・修正・削除について
    2. GA社は、ユーザーの個人情報の修正、あるいは個人情報の開示・削除について、ユーザーからのご連絡に基づき対応させて頂きます。
    1. リンクについて
    2. アプリは、いくつかの外部サイトへのリンクを含むことがあります。リンク先ウェブサイトにて行われる個人情報の収集に関して、GA社では一切責任を負えませんので、リンク先ウェブサイトのプライバシーポリシーを必ずご参照願います。
    1. プライバシーポリシーの更新について
    2. プライバシーポリシーを変更する場合は、その変更内容をサポートチャンネルに掲載いたします。 最新のプライバシーポリシーをサポートちゃんねるに掲載することにより、常にプライバシー情報の収集や使用方法を知ることができます。定期的にご確認下さいますようお願い申し上げます。また当初の情報収集の際に掲載した内容と異なった方法で、個人情報を使用する場合も、GA社ウェブサイトにてご連絡させていただきます。アプリが異なった方法で個人情報の使用をしてよいかどうかについての選択権は、ユーザーが有しております。
    1. プライバシーに関する意見・苦情・意義申し立てについて
    2. GA社が、アプリで掲示したプライバシーポリシーを守っていないと思う場合やご意見・ご要望のある場合には、サポートチャンネルのお問合せ用フォームを通じて、GA社にご連絡ください。内容確認後、折り返しメールでのご連絡をした後、適切な処理ができるよう最善の努力をいたします。

以上
 
さらに、利用規約も。
あ、あれ??これにも昨晩このエントリを下書きした時にはなかった規約が!!(太字)
騒ぎが大きくなって変更したのか??
    1. はじめに
    2. ユーザーは、予め本規約に同意した上でアプリをダウンロード、インストール又は利用するものとします。本規約にご同意いただけない場合、ユーザーはアプリを利用することはできませんので、その場合は直ちにアプリのダウンロード、インストール又は利用を中止してください。


      ユーザーがアプリをダウンロード、インストール又は利用する場合、本規約に同意したものとみなします。


    GA社は本規約を変更することがあります。変更後の利用規約は、本サイトに掲示された時点で効力を生じるものとします。ユーザーが、変更後の本規約に同意できない場合は、直ちにアプリを当該端末またはFacebookから削除するものとします。本規約の変更後にアプリをご使用された場合、変更後の本規約に同意したものとみなします。

 

あ、あれ?利用者属性は利用上の注意に書いてなかったけど!! この重要な情報を”その他”でくくるの?

  1. 著作権等の権利の帰属
    1. アプリに関する一切の権利は、GA社又は正当な権限を有する第三者に帰属します。GA社は、本規約に定める場合を除き、アプリについて、GA社に無断で複製、編集、改変、解析、公開、放送、展示、頒布、譲渡、貸与、翻訳、翻案、送信、転載、記録、再許諾、権利の登録、出願等、GA社又は著作権を有する第三者の権利を侵害する行為を行うことを禁止します。
    2. GA社は、ユーザーがアプリを利用した際に取得できる利用者属性、利用傾向をはじめとした様々な行動結果を一般的および統計的な情報として、広告宣伝に活用し、または今後の事業に役立てることができるものとします。

 

いかによると、情報漏えいの場合も、この会社が売った情報で不利益をこうむっても、自己責任ですよ、っと

 

    1. ユーザーの責任

      ユーザーは、ユーザー自身の自己責任においてアプリを利用するものとし、アプリを利用してなされた一切の行為及びその結果、並びに損害について一切の責任を負うことに同意するものとします。

      ユーザーは、アプリを通じて入手したいかなる情報およびコンテンツについて、これらがGA社又は第三者の著作権、商標権、プライバシー権、肖像権、名誉その他権利を侵害しないことを自己の責任によって確認した場合に限り私的な目的に限って利用することに同意するものとします。

      ユーザーがアプリの利用に関し他人の名誉を毀損した場合、プライバシー権を侵害した場合、許諾なく第三者の個人情報を開示した場合、その他、他人の権利(著作権、商標権、肖像権等を含みますが、これらに限られないものとします)を侵害した場合には、当該ユーザーは自身の責任と費用において解決しなければならず、GA社は一切の責任を負いません 

       

    2. 免責事項
      1. GA社は、アプリが第三者の権利を侵害していないことを保証するものではありません。万一、アプリが第三者の権利を侵害し、又はその虞があることが判明したときは、ユーザーは速やかにアプリを当該端末機またはFacebookから削除するものとします。
      2. GA社は、アプリについてその正確性、妥当性、適用性、有用性及び動作保証、並びに使用目的及び使用機器への適合性及びその他一切の事項について保証を致しません。ユーザーが、アプリに関して損害を被った場合であっても、その損害がGA社の故意若しくは重過失によるときを除いて、GA社はアプリに関してユーザー又は第三者に生じた一切の損害について責任を負いません。
     

     

… これ、いいの?
スパム以前に個人情報(属性、利用傾向をはじめとした行動結果を活用しまっせ、何かあっても使ったあんたらが責任とってくださいね〜 って明記してありますよ…

そして、セキュリティ―ポリシーでは明確に、「ただし収集した個人情報はFacebookアプリに利用するのみで、即破棄するものといたします。」って書いてあるのに、さらに、利用上の注意では「人に紐つかない形式で、一般的および統計的な情報として整理」ってなってて、プライバシーポリシー、利用規約では、「法令は遵守するけど、個人情報(属性情報を含む)を管理すること、何かあったら法的機関に提出する」ことが書いてある。

 

本当に「個人に紐づかないように加工」、「アプリ作成後、データを削除する」

ならば、法的機関でも意味のない情報になっちゃうよね・・・?
超矛盾に感じるのは私だけなのか?
 
因みに禁止事項に、GA社の名誉を侵害する事ってのがありますが、このエントリは値するのかしら?
  1. 禁止事項
    1. ユーザーは、アプリの利用にあたり、次に掲げる行為を行ってはならないものとします。ユーザーの違反行為によりGA社に損害が生じた場合、ユーザーはその損害を賠償する責任を負うものとします。
    2. GA社の承認した以外の方法によりアプリを利用すること。
    3. アプリを改変、逆アセンブル、逆コンパイル、リバースエンジニアリングすること。
    4. アプリを私的利用の範囲を超えて、商業・営利目的において使用すること。
    5. GA社又は第三者の著作権、商標権、プライバシー権、肖像権、名誉その他権利を侵害し、またはそのおそれのある行為を行うこと。
    6. 法令、公序良俗又は本利用規約等に違反する行為を行うこと。

     

 
まぁ、私、利用者じゃないんでこの
規約自体が無効ですがね。
 
アクセス情報には、電話番とかの細かい個人情報と過去の投稿が含まれてるので、本名で登録し、FBのしつこさに負けて電話番号を記載しちゃった人の個人情報が悪用されない事を切に願ってます。
 
個人的には速攻、アプリの削除、アクセス権の確認をオススメしますです。

個人情報ってどこまで守りたいの?

みなさんこんにちは。

いつの間にかiPhoneからはてなブログのアプリが消えていたセキュママでございます。

エントリーが滞っていたのは、決してドラクエのレベル上げに躍起になっていたわけではありません。

あちらについては、先日、無事レベル22にて、世界の半分の誘惑を振り切り、魔王を倒したことをここに報告いたします。


さて、アメリカの大手スーパー、ターゲットでデータ侵害が発生し、プリペイドを含むカード会員情報が出ちゃったらしいですね。ダメですね。

ところで、あなたはどこまで個人情報だと思ってますか?そして知られたくないことはなんですか?
誰に知られたくないんですか?
それはどうしてですか?

例えば。

無料の懸賞サイトや無料の姓名判断なんかの占いにに名前を書き込んじゃったアナタ、あなたの名前もう公開されてます。
インターネットの接続情報から、住んでる地域ぐらいまではわかっちゃうし、星占いなら性別、姓名判断なら名前、そして性別もわかります。

ニックネームつけたから平気って?
アナタ、そのニックネーム、他のサイトでも使ってませんか?
今の時代、ビックデータで情報集めてマイニングしたらすぐわかっちゃいますよ。

電話番号や住所だって懸賞サイトに出しちゃったらばれてるようなもんです。

次に個人情報を誰に知られたくなくて、それはなんでですか?

知られたくないのは、ソコハカトナク、変なダイレクトメールや振り込め詐欺のターゲットになりたくないから?

それだって、ネット上でいくら気をつけたって昔のタウンページとか学生名簿や何処かの会員カードなどなどどこでもれてるかわからない。

それに全く住所を隠すなんて、私書箱作るとか、電話は全部転送するとか、もう何処かの国のスパイみたいな生活しない限り無理。
それに私みたいな庶民は懸賞とかネットでの占いとか情報サイトとか登録しないのは無理。
そして超気をつけて、サイト別にフリーのメアド分けて、偽名や偽の情報で登録しても、管理しきれない。(経験者。突然正確な情報が必要になってログインしようとしてパスワードがわからず、かといってリセットしようにもどんな情.誕生日で登録したかもわからなくなっちゃう。そして某ビッ◯カードが三枚も手元に…)

ということで、私がリスク管理と手間の観点からいうと以下のふたつしかオプションはないんじゃないかなー。

完璧に個人情報を守りたいなら、わたしみたいなドジは踏まず、アカウント情報(時には偽物も)を複数使ってそれをしっかり管理しスパイのように生きる。

もうこの世の中、結局情報漏れちゃってるんだから諦めて楽しくのんびり暮らす。
そうそう、スノーデン氏が暴露ってるように、セキュリティの高いと言われる要人だって情報だだ漏れなんだから、庶民の私たちがいくら頑張ったところで、政府機関や秘密結社が本気を出したら多分昨日の夕食のオカズまでばれちゃうよ。

で、私のオススメは、諦めながらも、犯罪に巻き込まれないように注意して生きる、そのための知識を身につける、覗かれても恥ずかしくない生き方をするが、一番合理的だと思うのです。

それにさ、真面目に生きてる人の生活なんて覗いたってつまんないじゃん。ストーカーでもない限り。

ストーカー問題も残念ながら、事前対応は難しくて、ストーキングされてからの事後対応だよね…
ストーキングされないように常に気を張って好感(場合によっては反感)を持たれないようにする、ぐらいしか事前対応はない。

この事後対応についてはストーカー問題もネット上の問題ももっと検討する必要があると思う。






…全然話飛ぶけど、スノーデン氏って、盗聴とかの事実を知ってるだけでその内容は対して知らないと思うし、盗聴されてた事実を各国が知ったところで、あぁ、うちもやられてたんだ的な事にしかならないから、もう政治的利用価値ないんじゃないかなぁ。

盗聴問題について

マツコんがでている月曜から夜ふかしでも盗聴問題について取り上げた。

技術的には電話会社やネットワーク機器を握っていれば簡単にできちゃう。

電話会社は確実にできる。

 

じつは特定機密保護法案は、現在、通信の秘匿 で守られている通信の保護情報を盗聴するために(アメリカさんから頼まれて)成立を急いでいるのではないかと、私はは睨んでいます。

 

そして、日米vs中国の対立が深まる中、Huweiのアメリカ市場撤退。

Huweiの機器に盗聴可能な仕組みがあるって一時期話題になったのを思い出すと、米中間系の事態は想像以上に悪いのかもしれません。

 

そう考えると中国はじめモンゴロイドスパイ天国JAPANに盗聴可能な仕組みを置くのは当然の流れ。

 

見られて困る内容はますますネットで共有はできないですね。

まぁ、エロいことなんかのショーもないサイトをみた、とか不倫メールとかの影響度は、監視担当者の失笑ぐらいだとは思いますがね。

他人任せのITは高くつく、は半分本当で半分嘘

ITを他人任せにすると高くつく、という記事を読んだ。

コレは、ハードウェアは自分で選んだ方が良いよ、というお話。
この意見にはアグリー。

日本のN○とかF○とかH○に頼んだら、平気でオーバースペックの機器を見積もってきて、予算がないとわかると在庫機器みたいなのを平気で出してくるから。
そう考えると自分で選んだ方が確かにかくじつ。

ただ、今時ブレードサーバーなんてパソコンに毛が生えたようなもんだから(パソコンがそれだけ高性能化してるって意味で)値段だってたかがしれてる。

SIerだってスパコンでもない限り、利幅の少ないハードを高めに見積もったって儲けはたかがしれてる。

私が思う、人任せにしちゃいけないのは、"システムの仕様と運用をどうするか"、だ。

よく、ある失敗、金額倍増パターンが、

 要件定義をやたら細かくやってパッケージ買ったのにカスタマイズばかりになっちゃってる

私が思うに、現在のワークフローを見直すことはとても大事。
例外処理も含めて企業の悪しき慣習も明確になるし、その企業独自の本当に必要な要件も見つかるから。
この時は人任せでなく、どんなに時間を食っても、クレームが来ても利用部門のユーザーとキーマンを巻き込んで徹底的に議論すべき。
でも悪しき慣習がある場合には、外部のコンサルに"ファシリテートだけ任せる"のが、コツかもしれない。
古き良き日本企業ほど、理由もなく、そういうもんだからってのがあるから。

独自の仕様が本当に必要なものなのかどうかの客観的判断は必要。

二つ目が運用。
個人的には、社員がみんな意識高くて日頃から漏洩なんであり得なくて、言わなくても勝手に最新技術を勉強し続けて、片手間でなんでもできちゃうスーパーマンで、辞めてもクチが硬く会社を恨むことや、得た知識や会社での成果を自分のものと思わない人達で構成されてる会社じゃない限り、運用はもし、漏洩や事故が発生した場合の責任や保証を明確にした上で外部に任せた方が安上がりだと思うのだ。

だって、最新の技術勉強し続けて、24/365同じクオリティで運用し続けて、文句も言わず、責任をガッツリ取れる社員や体制を自社で持ち続けるコストってものすごいと思うんだよね〜。